まなびの教室です。「カプチーノ」。今日はいくつか新しい試みをしてみました。 まず、「四季の歌」について。2番のあとに8小節(ワンコーラス分)の間奏を入れます。ただ4番を繰り返すだけでは単調だし、吹いているほうも今何番を吹 […]
いろいろとやってみましょう

chiffonna
まなびの教室です。「カプチーノ」。今日はいくつか新しい試みをしてみました。 まず、「四季の歌」について。2番のあとに8小節(ワンコーラス分)の間奏を入れます。ただ4番を繰り返すだけでは単調だし、吹いているほうも今何番を吹 […]
書いたら、ちゃんと読んでもらったほうがいいですよね。そのために書いていますから。 2023年9月21日(木)今日は、夜「オカリーナSUN」のレッスンがありました(18:30〜20:00)。場所は県民ふれあい会館(鳥取県立 […]
サイトアドレスが「音愛2023ドットコム(https://音愛2023.com)」のままなので、2024年3月または4月に鳥取県東部で開催する予定の音愛は「音愛2023+1」となります。 前回は、2023年2月にトルコ・ […]
いつもありがとうございます。オカリナ奏者の岸本みゆうです。発表会・交流会を目前に控えたレッスン日でした。悔いのないように当日を迎えたいですね! いつものように「高い音の練習曲」と「練習曲降りていく」で始まりました。 皆さ […]
「夏は来ぬ」「村まつり」「木綿のハンカチーフ」「別れの曲」「翼をください」 「村まつり」「ドンドン」のところは、「タッ、タッ」と切ってしまわないように。 「木綿のハンカチーフ」は、やはりリズムが難しそうでした。八分音符、 […]
#雅鳥クラブ #がちょうくらぶ #末恒地区公民館 #2023-05-16 朝晩が肌寒いと感じていたところでしたが、連休明けてここのところ暑い日が続いています。寒暖の差が激しくて体調を崩される方も多いようですが、末恒地区公 […]
その日あったことをなるべく、その日のうちに書いておこうと思うんだけど、なかなか更新ができてませんね。 「後で。」と考えると、どんどんどんどん「後で。」が積み重なってしまいます。これはもうリアルタイムじゃなきゃ続かない […]
4月9日は、倉吉で開催されたオカリーナ交流会でした。あっという間に時間が過ぎましたね。いろいろハプニングがありましたが、ぜんぶ笑顔になるって、ステキなことです。経験したことが、すべて心に残ったんじゃないでしょうか。皆さ […]
鳥取では、寒桜のほかは、まだ桜は咲いていないと思います。梅は紅梅揃いましたね。ヒバリも空高くさえずり始めました。我が家の裏山のウグイスはまだ声を聞かせてもらってないかな。少しずつ、ちょっとずつ、春の便りが届くようになりま […]
鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)での「まなび・ふれあい交流会」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020〜2022年の間、計画されても中止になるなど、開催することができませんでした。そのため、今回 […]