「白壁」は、「白壁土蔵群」で、倉吉。「天女」は、湯梨浜を中心とした東郷湖周辺。「琴」は、琴浦でしたか。各地から集まったメンバーで構成されています。

いろいろと話を聞くと、楽しい。
新聞配達は、今、なり手がいないので、地域によっては、公民館に取りにいく?だとか。
空気が澄んでいて、大山がよく見えた。白く見えたけど、まさか・・・。
部屋にいつもある太鼓が少ない。すっきりした響きになる。太鼓の子どもたちは、和歌山に行く?
「高い音の練習曲」2回
「倉吉城下町」
みつぼし盆おどり楽譜がない
三法師(みつぼうし) 三星(みつぼし) それぞれに名前の由来があるらしい。
東郷恋歌もいい歌だ。出雲が恋しいだで。
施設に行けるかな
「ちいさい秋みつけた」最後は伸ばす
「虫の声」
蜘蛛が巣をするということは、虫がいるということ。
題名あらため「ところにより虫の声」
衆議院選挙は、鳥取二区がおもしろい?
相沢さん小選挙区ウインクの相田翔子さん
市長広田さん立候補
現職が落ちたハナシ。
山田耕筰の「 筰 」ほうき(箒)みたいな字
「赤とんぼ」
平地の砂丘に桑の実。みんなで桑の実を食べて口を赤くした。

コメントを残す