まなびの教室です。「カプチーノ」。今日はいくつか新しい試みをしてみました。 まず、「四季の歌」について。2番のあとに8小節(ワンコーラス分)の間奏を入れます。ただ4番を繰り返すだけでは単調だし、吹いているほうも今何番を吹 […]
いろいろとやってみましょう

chiffonna
まなびの教室です。「カプチーノ」。今日はいくつか新しい試みをしてみました。 まず、「四季の歌」について。2番のあとに8小節(ワンコーラス分)の間奏を入れます。ただ4番を繰り返すだけでは単調だし、吹いているほうも今何番を吹 […]
いつもありがとうございます。オカリナ奏者の岸本みゆうです。午前中は、個人レッスンでした。 「オンザサニーサイドオブザストリート」「瀬戸の花嫁」「アニーローリー」「白ばらの匂う夕べは」 8分の6拍子の四分休符のあとに音があ […]
最近の雨は妙な降り方をしますね。あまり歓迎したくないことですが、町ごと水に浸かるような降り方をすることが増えました。 地球もいろいろ大変です。地表の生きものたち、特に人間たちの激しい暮らしぶりを感じて身震いすることもある […]
他のサイトと同じように広告が表示される設定なんですが、ぼくの環境で見るとかなり広告が占める割合が大きく感じます。明らかに広告がたまに出るという程度ではないですね。このサイトでは、広告を外しますね。 広告を止めて、もう少し […]
オカリーナ・シフォンでは、7月22日に向けて候補曲を絞り込んでいるところです。7月22日に何があるのかというと、前回と同じ鳥取市高齢者福祉センターでの「なかよしカフェ」訪問演奏です。 今回しばらくお休みしていたSさんが復 […]
昔、田植えをする前の田んぼには、レンゲや菜の花が植えられていて、ちょうどこの時期、菜の花の黄色と蓮花の紫がすごく綺麗だった記憶があるそうです。 アブラナは油をとって、レンゲはそのまますいて肥料にしたと言う事だそうです。 […]
鳥取では、寒桜のほかは、まだ桜は咲いていないと思います。梅は紅梅揃いましたね。ヒバリも空高くさえずり始めました。我が家の裏山のウグイスはまだ声を聞かせてもらってないかな。少しずつ、ちょっとずつ、春の便りが届くようになりま […]
ここは、鳥取市福部町です。以前は福部村と言っていました。ずっと昔から鳥取砂丘の中心地にあったのは、この福部という地域です。 福部は、一風変わった地名が多くあることで知られています。「県」読めますか?「あがた」です。「 […]
オカリナ教室で、前回は何をやったかな、とか。 休んでいる間に何か変わったことがあったかな、とか。 そういうときに、読んでもらえたらいいなと思って、いろいろこれまでも試行錯誤をしてきました。 今って、メールがありま […]